27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇佐市議会 2020-03-03 2020年03月03日 令和2年第1回定例会(第5号) 本文

引き続き支援制度最大限活用するとともに、人・農地プランの策定や認定農業者制度活用農業用施設機械導入などを通じ、積極的な支援を実施してまいります。  林業においては、おおいた林業アカデミー研修制度活用し、林業の知識や技術を習得した方が、森林組合などに就職するなどの実績も上がっております。

津久見市議会 2019-09-17 令和元年第 3回定例会(第2号 9月17日)

認定農業者以外の新規就農者などへの支援についてですが、まず認定農業者制度とは、経営基盤強化促進法に基づき、所得目標などを定めた経営計画を立て、地域農業を担う生産者として認定された生産者のことです。  新規就農者であっても、所得目標額は違いますが、同じように経営計画を立てることで認定新規就農者となることができます。

宇佐市議会 2016-06-14 2016年06月14日 平成28年第2回定例会(第3号) 本文

二点目、法人化できない農事組合は解散して認定農業者の資格で政策に対応していると聞くが、現状と将来の見通しはについてでございますが、認定農業者制度はみずからの創意工夫に基づき、経営改善を進めようとする意欲ある農業者計画を市が認定するもので、基本的に年間農業所得四百万程度年間労働時間が二千時間程度の水準を目指すものであれば、年齢要件等はございません。  

豊後大野市議会 2015-06-19 06月19日-02号

認定農業者制度は、農業経営基盤強化促進法に基づき、平成5年に創設されました。この制度に位置づけられる認定農業者とは、他産業並み年間労働時間と生涯所得を実現する、効率的かつ安定的な経営体となることを目指し、農業経営改善計画を策定し、市町村が認定した農業者を言います。 本市認定農業者は、平成17年度の485人をピークに68人減少し、本年3月末現在で417人となっています。

国東市議会 2013-06-12 06月12日-02号

農政課長真城孝之君) 300万円という設定でございますが、一つ認定農業者制度というのがございまして、認定農業者の方が目標としていただく数値は400万円でございます。400万円の収入を、所得を上げていただくというのが一つ目標でございます。この青年就農給付金事業は、そこに至るまでの導入部分でございますので、300万円を一つ目標としてひとり立ちをしていただくということを目的としております。 

中津市議会 2012-03-14 03月14日-06号

農林水産部長速水隆巳)  それでは認定農業者に指定されたときのメリットの部分の御答弁を申し上げますけれども、認定農業者制度は、効率的で安定した農業経営を目指す農業者が、地域における他産業従事者並みの、目標年間農業所得400万円という、おおむねその程度目標を掲げて、5年後の農業経営所得をそういう計画書をつくり上げる、そして市の方がその計画書を審議して認定をするという制度でございます。 

大分市議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会(第2号 9月 9日)

その背景として考えられますのが、農業従事者減少はもとより、農産物生産コスト上昇、また販売価格低迷などによる作付意欲減退などが原因として考えられることから、今後、農地情報提供など、農業委員会とも連携を深める中で、農地利用集積有効活用促進になお一層努めるとともに、認定農業者制度普及促進などにより、経営的にも魅力の持てる農業を目指してまいりたいと考えております。  

大分市議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会(第2号 9月 9日)

その背景として考えられますのが、農業従事者減少はもとより、農産物生産コスト上昇、また販売価格低迷などによる作付意欲減退などが原因として考えられることから、今後、農地情報提供など、農業委員会とも連携を深める中で、農地利用集積有効活用促進になお一層努めるとともに、認定農業者制度普及促進などにより、経営的にも魅力の持てる農業を目指してまいりたいと考えております。  

宇佐市議会 2010-09-15 2010年09月15日 平成22年第6回定例会(第3号) 本文

今回、国の考えとしては、先ほど言いましたように、自給率を上げるための政策ということでですね、そういった認定農業者制度もずっと始まって十数年たつんですけども、認定者も含めて、そういう生産調整の未達者の集落あるいは個人については、もうすべてそういった制約を取っ払ってですね、何かなし生産性を上げていくんだというふうな方向転換を今回国がされたということだと思っております。

大分市議会 2010-03-12 平成22年第1回定例会(第2号 3月12日)

そのため、地域農業を支える重要な担い手である家族農家育成には、自立する農業者支援する認定農業者制度や中山間地域等直接支払い制度、さらには、新年度から始まる国の戸別所得補償制度などの活用を図りながら、経営安定化地域営農における集団化組織化を進めてまいりたいと考えております。  

大分市議会 2010-03-12 平成22年第1回定例会(第2号 3月12日)

そのため、地域農業を支える重要な担い手である家族農家育成には、自立する農業者支援する認定農業者制度や中山間地域等直接支払い制度、さらには、新年度から始まる国の戸別所得補償制度などの活用を図りながら、経営安定化地域営農における集団化組織化を進めてまいりたいと考えております。  

  • 1
  • 2